公開準備

必要な情報

「学科映像」「社員登録」「メールアドレス」「生徒登録※」をしておく





2段階有効パスワード を決めて、登録する

テストアカウントを作成する

誓約書を作成する

免許課に連絡をする


免許課との想定問答

Q1:教習生の "なりすまし" は、どのように防止していますか?

ログイン時に、個人ID と パスワード を入力する画面を用意しています。

また、学科映像を開始する際は、顔認証のチェックが行われます。

補足:

顔認証のチェックが行われた際、証明写真をカメラに前に置いて 認証をパスしようとする悪質な行為がります。これは、システム側で検知可能です(1回目に取得した「顔の位置情報」を取得して、2回目も同じ「顔に位置情報」であれば、不自然だと判定します)。

システム側で検知はしていますが、もし仮に なんらかの理由で突破され、発覚した場合は、退学処分という厳しい処置をお願いいたします(返金手続きもなし)。

Q2:教習生の "居眠り" は、どのように防止していますか?

視聴中に保存された顔写真を、目視で確認いたします。

居眠りと判断した場合は、教習生に連絡をし、再受講となります

Q3:顔認証は、どうやって行っていますか?

「生体認証方式」を取り入れています。

NECの顔認証を導入したシステムを使っています(世界トップクラスの顔認証技術)。

NEC 顔認証 https://jpn.nec.com/biometrics/face/index.html

Q4:質疑応答は、対応できますか?

できます。

50分の録画映像を見終えた後、画面上に質問フォームを設けています。

書き込まれた内容はメールで届きます。届いたメールは、速やかに対応いたします。

Q5:システム名は、何ですか?

DSTUDY ONLINE です。

運営会社は、株式会社ディーエスイーネットコンサルティング(東京都豊島区南大塚3-46-3) です。

※パンフレットはありません。

Q6:個人IDを入力したログ管理はできますか?

できます。

必要な場合は、システム会社に連絡をしてログデータを確認することができます。

Q7:第一段階から、第二段階の学科を視聴することはできますか?

できません。

第一段階を終了した生徒に、第二段階に進める パスワード を伝えます。

そのパスワードを入力することで、第二段階の学科項目が 表示されます。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS