まず予約枠を作成します。作成方法はこちらを参照ください。
作成したら赤枠にクリックします。
顧客登録画面に映りますので、以下の項目を入力してください。
全予約一覧にある表示ボタンをクリックすると、その日に登録されたコース一覧・顧客一覧(登録した場合)が表示されます。
※ただし何も登録されてない日に表示ボタンをクリックしても何も表示されません。
こちらからも顧客登録ができます。
姓と名に分けてフリガナをカタカナで入力してください。
生年月日の入力欄をクリックしたら何年か選択してください。
次に何月か選択してください。
最後は何日か選択してください。そしたら入力完了です。
普通MTか普通ATのどちらかクリックして選択してください。
入力が完了したら「仮押さえをする」ボタンをクリックしてください。これで登録は完了です。
反映場所は3つあります。
まずトップに表示してある赤枠の部分に左の数字が0から1に変わります。
トップの下にスクロールすると未確認申込一覧に表示されます。
顧客登録画面にも履歴が表示されます。
顧客の名前が記載されてるボタンをクリックすれば編集か確認を選択肢が表示されますが、編集をクリックしてください。
※全ての項目が必須ではありません。顧客登録した項目は入力されてます。
※未確認申込一覧に表示されてるボタンも同様にいけます。
※「仮押さえをする」ボタンをクリックした後も予約内容編集画面に飛びます。
編集画面には詳細な情報を更新できます。
※「更新」ボタンをクリックしないと反映されません。
※「更新」ボタンをクリックすると「更新」ボタンの下に履歴が表示されます。
「講習日時変更」ボタンをクリックするとスケジュール画面に飛びます。
そこで他の予約枠にクリックすると変更されます。
※他の予約枠にクリックした時点で変更内容が更新されますのでご注意ください。
「仮申し込みをする」ボタンをクリックした時点での時間が表示されます。
電話か窓口のどちらか選択してください。
※変更はできますが、過去の日付にしか選択できません。
クリックすれば選択肢が表示されますので、変更したい場合は選択してください。
漢字は未入力の状態なので入力してください。カタカナは変更可能です。
仮申し込みをした処理で自動的に期間が入力されてますが、変更したい場合は入力欄にクリックして変更してください。
住所は以下の3つを入力してください。
左右に入力欄分かれてますが、上記のように入力してください。
もう一つ電話番号がある場合は電話番号サブに入力してください。
本人かその他をクリックして選択してください。
※その他を選択すれば続柄と氏名を入力できます。
該当する選択肢の〇をクリックして選択してください。
登録されてますが、車種を変更することもできます。備考欄に入力することができます。
二つの項目に分かれてますので入力してください。
1,2,3のそれぞれの項目に入力してください。
以下の入力欄にクリックして入力してください。
もう一つある場合は緊急連絡先 サブを入力してください。
送迎バス利用をクリックすれば以下の項目も入力できます。
場所確認済みであれば□をクリックしてください。(※もう一度クリックするとチェックを外せます。)
特記事項があればクリックして入力してください。
以下の項目の情報があれば入力してください。
未か済をどちらかクリックして選択してください。
要か不要をどちらかクリックして選択してください。
ハガキ紛失・免許課紹介済みが該当するのであればクリックしてください。(※もう一度クリックするとチェックを外せます。)
更新案内済であればクリックしてください。(※もう一度クリックするとチェックを外せます。)
予約済かキャンセルの場合はクリックして変更してください。
※顧客一覧に反映されます。