オンライン学科(新規登録)†
新規登録†
- 登録された「原簿番号」「パスワード」を教習生にお伝えすることで、教習生は自分のマイページにログインすることができます。
「教習生管理」のメニューを開き、「+新規登録」ボタンをクリックします。
原簿番号†
- ここで登録する「原簿番号」が、教習生管理画面のログインで必要となる「Loginid」となります。
- ② 教習生登録した際の「原簿番号」を 半角英数字 で入力します。
- ③ 教習生登録した際の「パスワード」を 半角英数字で入力します。
パソコンに登録されていない文字(外字)について
- 原簿のほうでは、正確な文字が必要となりますが、オンライン学科システムにおいては 本人であることが識別できればよい だめです。
教習区分†
教習段階†
パスワード†
- 初期登録時は、共通で設定しておいた方がよいので「000000」などのわかりやすいものを推奨します。
教習生が自分で設定したパスワードを忘れた場合
- 確認することはできませんので、新たに パスワードを設定しなおしてください。
- 例えば、初期登録時に 共通で設定しました「000000」を 再度登録し、それを教習生に伝える。
画像ファイル†
- 原簿に張り付ける「証明写真」を、オンライン学科用としても使用します。
- 「ファイルを選択」をクリックし、画像データを選択します。
写真屋さんについて
- 新たに、オンライン学科用として デジタルカメラなどの用意をしておく必要はありません(二度手間になるからです)
- 日本通信株式会社より、パソコンにデータを取り込む際の マニュアル書 を入手しましたので設定をお願い致します。
画像は登録後に差し替えることも可能です。
「ファイルを選択」をクリックし、変更したい画像データを選択し、「更新」ボタンをクリックすると画像が変更されます。
更新ボタンをクリックすると教習生一覧ページに戻ってしまうので、変更を確認したい場合は再度教習生情報のページからご確認ください。
- 日本通信株式会社 電話:025-248-3100 担当者:小根山
- 日本通信株式会社より、SDS校で使っている機種を調べてもらった結果、26校中、上記マニュアル書では対応できない学校が 3校あります(膳所、太秦、仙南)。
- 3校におきましては、二度手間となり お手数ですが、別途iPhoneでの撮影準備が必要となります。
- iPhoneで撮影した写真データを、iCloudにアップロードすることで、ケーブルを使わず パソコン側で 受け取ることができます。
利用制限†
教習期間†
- 空欄のままでも登録できます。設定をしない場合、自動的に登録日から 9か月後の日時が登録されます。
教習生の削除について
- 教習期間を過ぎたら、教習生は ログインできなくなりますが、学校側では 教習生情報を保管し続けます。
一括登録†
教習生情報を一括で登録することができます。
下記のサンプルエクセルデータをDLし、教習生情報を入力してください。
入力が完了したらエクセルデータを顔写真データを一緒に圧縮し、DSEまで送ってください。DSEの方で一括登録いたします。
エクセルデータの書き方†
- 3行目、4行目はサンプルなので、削除(上書き)してください。
- 1列目の教習所コードは「School NO」と一緒の4桁の数字です。
- 3列目のログインIDは空欄のままでお願いします。登録時に原簿番号と一緒の数字が入ります。
- 4列目の氏名は名字と名前の間は全角1文字空けてください。
- 5~7列目の教習区分,教習段階,利用権限の入力は下記を参考にしてください。
- 教習区分: 1:一種、2:二種
- 教習段階: 1:一段階、2:二段階
- 利用権限: 1:利用中、0:利用停止
- 8列目の教習開始日は、「2023/01/20」のように8桁の数字とスラッシュで入力してください。
- 9列目の教習修了日は、「2023/01/20」のように8桁の数字とスラッシュで入力してください。
- 8列目の教習開始日が空欄の場合は空で設定されます。
- 教習開始日が設定されている場合、教習開始日+9か月の前日が設定されます。
- 10列目のパスワードは半角英数字6文字以上で設定してください。
- デフォルトは000000などの覚えやすい数字をおすすめします。
- 11列目の画像ファイルは顔写真データのファイル名を入力してください。
- ここの項目の値と「画像ファイル名」は同じにしてください。また、教習生情報と顔写真データがわかりやすいよう、原簿番号と同じ数字を使う等してください。
- 例:原簿番号123400の人の顔写真のファイル名⇒「photo123400.jpg」「image_123400.jpg」等